top of page

保護者の関わり方

2018年12月吉日

東根少年サッカークラブ代表 鈴木 伸昌

 

東根少年サッカークラブに新規加入される保護者の方へ

 

新たに東根少年サッカークラブの活動に新部員として加わって頂くことに感謝いたします。弊クラブは主に東根小学校地域の方々とのご理解と協力のもとで活動しております。部員として加入して頂くことにあたり、クラブの方針、お願い事項がございますのでご一読頂き、皆様のご理解と協力をお願いいたします。

 

 

1.東根JSC方針

  • 誰もがサッカーを好きになることを目指す。サッカーを楽しむのは子供だけでなく、家族、兄弟皆さんで東根での活動を楽しんで頂きたいと思います。

  • 東根少年サッカークラブ憲章を掲げ、サッカーだけでなく身体的、精神的にも成長してもらいたいと考えています。この憲章は子供たちの健康カードに記載をしておりますので、お子様と一緒に読んでください。

  • サッカーというスポーツを通じて小学生として身に付けてほしい礼儀正しさや約束を守ること、仲間と仲良くすること、サッカーマンとして正々堂々全力を尽くすこと、自分で考えて行動ができることなどを育んでいきます。

 

2.指導方針

 

 

◆共通の目標◆ 

全てのクラブ員(初心者も、上級者も、保護者も)が、サッカーを、一層、好きになり、クラブ員が仲間との切磋琢磨によりクラブとしてのチーム力向上を目指す。

◆低学年の目標◆

色々な経験(個人技術、(チームプレー)、ポジション、チーム分け等)を積むことで、サッカー選手としての基礎を修得し、サッカーを楽しめるようになる

◆中学年の目標◆

基礎技術の更なる向上と、良い判断のできるスキルを身につけて、練習や試合の中でいろんなことをチャレンジする楽しさを感じる。

◆高学年の目標◆

自らの向上のために、自ら考えて練習・試合に臨む。チームにできることが何かを自ら考えて行動する。その結果を体感することでサッカーの楽しさを感じる

 

 

3.良いサッカー選手に育てるために

  • 試合においてベンチからのコーチングでは、子供たちの判断を奪うような指示はしません。子供たちの考え、判断を重視した声掛けを行います。

  • 勝つことを優先することはせず、試合を通じて子供達がサッカーを楽しみ、中学生年代、高校生年代と将来につながる育成を目指しています。足元に来るボールを無意味に蹴ることはさせず、ボールを持ちながら、いろいろな状況において子供たち自身が判断し、選択肢をチーム全体で広げられることを大切にしています。

  • その判断を瞬時に適切にできるようになるためには、「見る力」「考える力」が必要となります。自由にボールを扱えることにより、周囲を見られる余裕、適切に判断を変えるといった力が発揮できます。そのためにも「ボールを大切にする」、「相手をかわす」といった技術面のレベルアップを求めていきます。

 

4.ご協力のお願い

  • 子供達が練習や試合を楽しむためには保護者の皆様のご協力が不可欠です。練習時における当番、試合の引率、練習時のお手伝い、審判資格取得、試合の審判帯同を可能な範囲で協力をして頂けると幸甚です。

  • 「サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする」と60年に東京五輪をめざす日本代表に特別コーチとして招かれ、その後指導者養成等にも尽力し“日本サッカーの父”と呼ばれたデトマール・クラマー氏の言葉があります。保護者の皆様におかれましては以下の点をご理解頂きたいと思います。

  • 自立の第一歩 ・・なんでも親がやるのではなく、自分たちから動けるように仕向けてほしい

  • 子供自身の夢 ・・期待しすぎない、身代わりのアスリートにしない、プレッシャーをかけない、余裕をもって見守る

  • サッカーと学校のバランス ・・やりすぎない、学校生活とのバランス、いろいろな経験、サッカーだけではNG

  • トライ&エラー ・・手段を選ばない勝利至上ではなく、失敗しても次に成功するように積み重ねる

  • レフェリーの判断を尊重

  • 自分の考えを引き出す ・・会話の中でも「何となくね」「う~ん、ビミョー」といった言葉があったら、それはなぜかを具体的に聞き出すようにしてください。

 

5.試合観戦時のルール、マナーの順守

試合会場に来てお子様の試合を見て頂き、応援をしてもらうことは大歓迎です。ただ、残念ながら大人がルールを守らず、試合会場で注意を受けてしまう事案が起きております。保護者の皆様におかれましては以下の点を留意頂き、気持ちよく観戦を楽しんでいただけると幸甚です。皆様のご理解、ご協力をお願いします。

  • ベンチのコーチ以外から子供達に指示することはできません。応援席から子供達の判断を奪ってしまうような声掛けはせずに観戦してください。(ダメな声かけ例:「シュートだ」「蹴れ~、出せ~」「なんでパスしない!」「サッカーやめちゃえ!」)

  • 車での子供の送迎や乗り付けが禁止されている試合会場があります。(中目黒公園、戸山公園、小石川グランド、各小学校など)万が一車での移動が必要な場合には会場から離れた場所に駐車し、乗降をお願いします。

  • ビデオ撮影は指定された応援エリア内でお願いします。撮影がし難いといった理由で応援エリアの外で撮影をすることは止めてください。

  • 相手のチーム、指導者、子供達の批判や審判へのクレームは厳禁です。スポーツなので理不尽な結果になることも少なくありません。中にはサッカー協会に電話してクレームを入れるなど行動を起こされる方もいますが、協会が何かをしてくれることはありません。もし納得ができないような場合にはその旨コーチにご相談ください。お互いのリスペクトがあってサッカーを楽しむことができますのでご理解をお願いします。

  • 試合は勝ち負けがつきものです。そのときの子供達の調子、状況などがあって結果も様々です。一喜一憂することなく、長い目で子供達の成長を楽しんでください。ご家庭での叱咤激励は構いませんが、度が過ぎる叱責や暴力などは絶対にしないようにお願いします。子供達にはまだまだサッカーを楽しむ時間が残されています。

bottom of page